「取り急ぎお詫びを申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「取り急ぎお詫びを申し上げます」とは? ビジネス用語

円滑な人間関係構築のために、時には心からの謝罪が重要になってきます。

自分の気持ちが相手に伝わる、文章での謝罪方法について紹介していきます。

「取り急ぎお詫びを申し上げます」の意味と使い方について

取り急ぎ、とは、ひとまず、急いで、という意味があります。

つまり「取り急ぎお詫びを申し上げます」には、ひとまずお詫びを申し上げます、という意味があるのです。

どんな時に使うかというと、文字通り急いで謝罪する必要がある時に使われます。

例えば何か失敗してしまい取引先の方などに直接謝罪する必要がある場合、メールで事の報告と直接伺う旨を連絡すると思います。

その時にこのような言い回しを使用するのです。

直接謝罪するのだから、メールでする必要はないのでは、と思う方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。

特に別会社との取引の場合、直接伺うのにはそれなりの時間が必要になります。

つまり謝罪するまでの時間がそれだけ空いてしまうのです。

期間が長くなればなるほど、お詫びの気持ちは伝わり辛くなってしまいます。

そうならないために、「取り急ぎお詫びを申し上げます」のようにまずお詫びの気持ちを伝える必要があるのです。

他にも似たような意味として、略儀ではございますが、メールにてお詫び申し上げます、のようなものもあります。

覚えておくと良いでしょう。


メールでの謝罪方法について

ビジネスの場では相手に直接謝罪することはなくても、メールで謝罪する場面はいくつかあります。

軽めなものから重めなものまでいくつか紹介していきます。

まず、申し訳ありません、です。

これは日常的に使うことが多い言葉であり、馴染み深い言葉でもあります。

作業が遅れてきて上司の方に迷惑をかけてしまった、のような場合に使用するとよいでしょう。

次は、お詫びの言葉もございません、です。

この文は、あまりにも申し訳なくてお詫びの言葉すらみつからない、という意味があります。

取引先の方に多大な迷惑をかけてしまった時などに使用できます。

最後は、猛省しております、です。

猛省には深く反省する、という意味があります。

自分が犯してしまったことを深く反省していると相手に伝えることが可能です。

もちろんこの文の前に通常の謝罪文が必要ではありますが、この言葉を追加することで相手に謝罪の気持ちが伝わりやすくなります。

謝罪時の注意点として、何度も同じフレーズを使わない、というものがあります。

何度も同じミスをしておきながら、いつもメールで猛省しております、と記載されては言葉自体軽く感じられるようになってしまいます。

謝罪の気持ちが伝わりやすいから、と同じ言葉を多用するのではなく、自分の気持ちにあった謝罪文を使うようにしましょう。


まとめ

会社でなにか大きなミスをしてしまった時、頭が真っ白になりがちです。

謝罪文をいくつか覚えておいて、迅速にお詫びの気持ちを伝えられるようにしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました