この記事では、「合点がいかない」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「合点がいかない」とは?
「合点がいかない」は、相手の言うことに納得できず、認められないと伝える表現です。
「合点+が+いかない」で成り立っている語で、「合点」は「がてん」と読み「がってん」の音変化で「理解すること」「納得すること」、「が」は接続助詞、「いかない」は「行く」の未然形「いか」+打消しの助動詞「ない」で「気持ちが十分満足しない」、全体で「理解・納得する気持ちにならない」になります。
「合点がいかない」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「合点がいかない」は、相手の言うことや提示した内容に対して、不平・不満がある時に使われます。
敬語表現ではないことと、口語的であることから、目上の人や社外の人には使えません。
親しい関係の人や直属の上司などには「合点がいきません」など丁寧語にして使えますが、言い換えを覚えておきましょう。
「合点がいかない」の正しい文章表現
「合点がいかない」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『承服いたしかねます』
「承服」は「相手の言うことを受け入れてそれに従うこと」、「いたし」は「する」の謙譲語「いたす」の連用形、「かねます」は「かねる」の丁寧語で「〜しようとしてできない」「〜するのが難しい」、全体で「受け入れて従うことができない」の敬語表現になります。
「合点がいかない」を使った例文
「合点がいかない」を使った例文は以下の通りです。
・『目標を大幅に達成したにもかかわらず、評価されないのは合点がいかない』
・『何故彼よりも実績のない人が先に昇進できたのか合点がいかない』
・『来年度から福利厚生費を削減するという方針には合点がいかない』
「合点がいかない」の類語や言い替え
「合点がいかない」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『納得いたしかねます』
・『賛同いたしかねます』
・『承諾いたしかねます』
まとめ
今回は「合点がいかない」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。