ここでは「善処する」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「善処する」とは?
「善処する」は、その場の状況に合わせて適切に対応するという意味になります。
「それについては善処するつもりです」のように用いると、その場に合わせて適切に何とかしようと考えています、と言っています。
よくある間違いとして、いい方向に対応するという意味で使われることがありますが、必ずしもそうではなく、あくまで適切な対応を行うと使っているため、使い勝手がいい表現です。
それは、そうしておく(そうするつもりだ)、と無難に用いることができるからです。
「善処する」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「善処する」は、先のように、適切な対応を行うと言っている表現ですが、無難にそうしておくといった用い方ができてしまうことから、回答に困った時にうまく使える表現だとも言うことができます。
つまり、このように返しておけば悪い答えとはならないという性質から、ビジネスシーンでもその場をうまく取り繕うために用いられており、このように使われた側としてはそれほど多くを期待しない方がいいでしょう。
そのため、実質的に定型表現だと言ってもいい用い方になっています。
「善処する」を使った例文
・『もちろんそれにつきましては善処するつもりです』
・『現場ではその都度十分に考慮しながら適宜善処するようにと伝えておきます』
「善処する」の類語や言い替え
・『前向きに考慮する』
いい方向に考えると言っていますが、この表現もまた、曖昧さのある使い方をされることが多く見られます。
それは、そうとは考えるものの、必ずしも考えた通りに行うとは言っておらず、「善処する」と同様に、このように使っておけば悪い回答ではないと考えて用いる場合がよくあるためです。
これらの表現はビジネスにおいては常套句とも言えるもので、使われた側にとってはあまり都合のいいものではなく、うまくお茶を濁されたということになる場合も少なくありません。
まとめ
「善処する」は、うまく状況に応じた対応を行うと言っていますが、無難な回答として用いられる場合が多い表現です。
つまりはこのように使っておけば特に悪い答えにはならないと考えてのことで、使われた側としては、それほど期待はできないと思っておかないといけません。