ここでは「喜んでお受けいたします」の使い方やその際の注意点について、詳しく見ていきます。
「喜んでお受けいたします」とは?
「喜んでお受けいたします」は、何かを頼まれたり、お願いされた時にそれに対して是非お受けするといった意味で使います。
つまり、お願いされたことが嬉しいというニュアンスが多分に含まれていますが、こう使わなくてはいけないシチュエーションというものもあり、必ずしも願ったり叶ったりといった訳ではないところが難しい言葉です。
それは、ビジネスの場で自分より立場の高い人間から何か指令を受けたような場合に、本当は嫌だったとしても、このように使っておけば印象が悪くなることはないので、無理にこの「喜んで~」と使ってしまうこともあるからです。
よって、本来の言葉の意味としては、頼まれたことに何も悪い感情を抱くことなく、むしろ光栄だという解釈になりますが、必ずしもそう思って使っているという訳ではないので、受け取る方も難しい場合があります。
「喜んでお受けいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「喜んでお受けいたします」は、主にビジネスで何かの依頼に対し、喜んでそうさせていただきますという意味合いで用いられます。
ですが、先のように本当はそうとは思っていなくとも使われることがあるため、使われた方もそれを見抜かないといけません。
ともあれ、「喜んで~」という返答であれば、相手が本気で喜んでいるかどうかはさておき、その依頼自体を受けることに違いはないので、本気で使っているのかどうかはそこまで追求することもない場合も多いです。
それを疑い出すと邪推になってしまうこともあるので、一般的には額面のまま、気持ちよく引き受けてくれたと解釈するものです。
「喜んでお受けいたします」を使った例文
・『先日言われました件ですが、喜んでお受けいたします』
・『戦力になれるか分かりませんが、喜んでお受けいたします』
「喜んでお受けいたします」の類似表現
・「謹んでお受けいたします」
立場が大きく離れている(こちら側が下)間柄で、「喜んで~」と使う代わりに用いられる表現です。
この表現になると、本当はそう思っていないのに使っているといったことはあまりありませんが、大袈裟になってしまう懸念があるため、無理にこちらにすることもありません。
まとめ
「喜んでお受けいたします」は、依頼された内容に対して嫌がることなく、喜んでお受けするという意味になります。
ですが、それは普通の解釈で、中にはこう使った場合でも、本当にそうとは思っていないこともあるため、つい深読みしてしまうこともあるという難しい表現でもあります。