「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは? ビジネス用語

言いにくいお願いを、無理にしなくてはいけない場面もあるものです。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」の正しい使い方を見ていきましょう。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは?

この場合の「大変心苦しい限り」とは、針で刺されたような苦い感情をあらわしています。

ビジネス文で使われる時は「申し上げにくいお話ですが」という、つらい心情を映し出しています。

また「何卒」はこの後につづくお願い文を強調する働きがあります。

そのため「大変心苦しい限りではございますが、何卒」「お見苦しい内容で恐縮ですが、そこを何とか」と解釈できます。

依頼にまつわる敬語文といえるでしょう。


「大変心苦しい限りではございますが、何卒」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

勝手だと分かっている業務内容を、相手に振らなければいけない時もあるかもしれません。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」は言いにくい依頼文をお送りする時の表現です。

一方的な注文だと認識している時に使用してみましょう。

一方で通常と同じ業務をお願いする際に「大変心苦しい限りではございますが、何卒」はオーバーに聞こえます。

言葉の1人歩きを生まないよう、監督しておきましょう。


「大変心苦しい限りではございますが、何卒」を使った例文

・『大変心苦しい限りではございますが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします』
・『大変心苦しい限りではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます』

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」の類語や言い替え

似ている言い方に「大変お手数をお掛けいたしますが」が挙げられます。

「心苦しい」は自分の気持ちをあらわしますが「お手数をお掛けいたしますが」は業務をおこなう相手の大変さをあらわしています。

「心苦しい限りではございますが」に比べると、頻繁に使わわれるビジネス語なので覚えておきましょう。

言い替えに「無理なお願いとは存じますが」「急なご依頼となりますが」そして「お引き受けしにくい内容とは存じますが」が挙げられます。

まとめ

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」を解説しました。

伝えにくい文をスマートに伝える技を身につけて、社会人の力を上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました