「嬉しく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「嬉しく存じます」とは? ビジネス用語

ここでは「嬉しく存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「嬉しく存じます」とは?

「嬉しく存じます」は、喜ばしく思っているという意味を表している言葉です。

かなり堅い表現なので、それほど嬉しいという場面で使うのかと言えばそういう訳でもなく、相手を選んで使うことの方が大切になります。

それは、「存じます」は謙譲表現を丁寧にした形のため、ここまでの表現を使うとなると、それだけ立場が違う、またはビジネスにおける大切なお客様といったレベルの相手になるため、手軽には使えないと考えてください。

この表現を用いるのが適切かどうかは嬉しさの具合よりも、この相手関係が一番で、その次にどのような内容に使うかになりますが、そちらは大したことはではなくても構わず、むしろ大きなことではない場合の方が向いていると言うことができます。


「嬉しく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「嬉しく存じます」は、先のように使う内容はそれほどのことではない方が向いている言葉です。

使える相手が相手なので、ちょっとしたことに対してでもこのように使っておけば失礼になることはなく、主にビジネス文章で用いられます。

特に年配の人に向いている表現なので、ビジネスシーンではそのような相手に使われることが多く、相手が明らかに若い人だと分かっている場合にはあまり使うべきではありません。

ビジネスでは他社の人間が相手の場合、下から丁寧にするに越したことはないと考えてしまうかも知れませんが、それも程度問題で、無理に敬語表現は反って逆効果です。


「嬉しく存じます」を使った例文

・『本日はお忙しい中ご参加いただきまして、嬉しく存じます』
・『ご検討の対象に加えていただけましたこと、嬉しく存じます』

「嬉しく存じます」の類語や言い替え

・『嬉しく思います』
こちらであれば、相手をあまり気にせずに使うことができます。

よって、「嬉しく存じます」より使われる頻度が高く、ビジネスでもその相手から何かしらの恩恵を受けた際などに多用されています。

・『感謝いたします』
少し表現が変わりますが、こちらに言い替えられることも多いです。

上で挙げた例文はそのどちらもこちらにすることができ、文章としての意味もほとんど変わりません。

そして、「嬉しく存じます」より堅くならない表現なので、使える相手の幅も広くなります。

まとめ

「嬉しく存じます」は、嬉しく思っていることを伝えるために使いますが、使う相手が少々難しい言葉です。

ビジネスシーンでは無理にこうとは使わずに、類語で挙げた2つをうまく用いた方がいい場合が多いです。

タイトルとURLをコピーしました