「寒さ厳しき折」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「寒さ厳しき折」とは? ビジネス用語

ビジネスの場では時候の挨拶を用いることが度々あります。

時候の挨拶の使い方について解説していきます。

「寒さ厳しき折」とはどういう意味?

「寒さ厳しき」は言葉通りの意味で、寒さが厳しいことを表しています。

また「折」は時間や状況、季節といった意味があります。

つまりこの言葉は、寒さが厳しい季節、という意味があるのです。

時候の挨拶とは、目上の方に対し手紙やメールを書く際の書き出しに用いる挨拶のことです。

ほとんどの場合、その季節にあった言葉が使われます。

「寒さ厳しき折」は寒さが厳しい季節、つまり12月下旬から2月ごろに使われることが多い言葉です。


ビジネスメールでの使い方と注意点

意味がわかったところで、実際の使い方を紹介していきます。

例えば冒頭の挨拶として使いたい場合、「寒さ厳しき折、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか」のように使われます。

これは寒さが厳しい季節ですが、みなさんお元気ですか?という意味があります。

他にも、『ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』というような文章をつけることも可能です。

この言葉は冒頭の挨拶だけでなく、締めの言葉としても使えます。

『寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください』のような使い方です。

これは寒さが厳しい季節だけれど、体調に気をつけてください、という意味があります。

似たような意味で『お風邪など召しませぬよう、お気をつけください』という文章を付け足すことも可能です。

このような時候の挨拶を使う際は、その言葉が今の季節に適切な言葉なのか注意する必要があります。

例えば、8月の暑い時期に寒さが厳しいという言葉を使うのは不適切です。

不適切な言葉を使うと、相手に対し失礼ですし常識のない人とも思われかねません。

時候の挨拶を使う際は、本当にこの言葉が今の季節に適切か考えるようにしましょう。


冬の季節に使える時候の挨拶とは

最後に、「寒さ厳しき折」と同時期に使える時候の挨拶をいくつか紹介していきます。

時候の挨拶は月で区切るだけでもかなりの数があるため、12月に限定していきます。

まず『師走の候』です。

『師走』は12月を指す言葉です。

つまり、12月、年の終わりの季節になりましたという意味があります。

主にメールや手紙の最初に使われることが多い表現です。

他にも『歳末ご多忙の折』というのもあります。

これは年末の忙しい時期ですが、という意味があります。

こちらはメールや手紙の締めに多く使われます。

12月に使える時候の挨拶だけでもかなりの数があります。

一度調べてみるのも良いでしょう。

まとめ

時候の挨拶はビジネスの場ではメールでも手紙でも頻繁に使われる言葉です。

この機会に覚えておくと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました