この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」とは?
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」のフレーズにおける「寛容」とは「心が広くて、人の言動を受け入れ、他人の過失や欠点などを厳しく責めないこと」を意味する言葉です。
また「いただき」は「もらう」の謙譲語の「いただく」の連用形です。
そして、後半の「感謝」は「ありがたいと思う気持ち」を意味する言葉で、「申し上げます」は「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
したがって「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」の文字通りの意味としては、「心が広くて、過失を厳しく責めない言葉をもらい感謝を述べます」となります。
言い換えると「心が広くて、過失を厳しく責めない言葉をもらい感謝します」との意味の敬語表現となります。
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」のフレーズは、本来は強く叱責される様な失敗を犯したにもかかわらず、強く叱責することなく注意や諭す言葉をかけられた場合に、その相手の方に対してお礼の言葉として使われるものです。
このフレーズは敬語表現ですが、少しバランスの良くない部分があります。
「いただく」の謙譲語を使う場合は、接頭辞の「お、ご」と組み合わせて「お、ご〜いただく」の構成が取られるのが一般的です。
したがって、このフレーズにおいても「言葉」に接頭辞の「お」を付けて、「寛容なお言葉をいただき感謝申し上げます」とした方がバランスが良く、語呂も良い敬語表現になると言えます。
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」を使った例文
・『失敗により、多大なご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、寛容な言葉をいただき感謝申し上げます』
・『寛容な言葉をいただき感謝申し上げます。二度と同じミスを犯さないよう肝に銘じます』
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」の類語や言い換え
「寛容」の類語としては「寛大」が挙げられます。
したがって「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」は「寛大な言葉をいただき感謝申し上げます」と言い換えることが出来ます。
また、「感謝申し上げます」の部分は、「御礼申し上げます」や「誠にありがとうございます」等と言い換えることも可能です。
まとめ
「寛容な言葉をいただき感謝申し上げます」とは、「心が広くて、過失を厳しく責めない言葉をもらい感謝します」との意味の敬語表現です。
失敗を犯した際に、強く叱責することなく注意や諭す言葉をかけられた場合に、その相手の方に対してお礼の言葉として使われるものです。