この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「差し支えありません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「差し支えありません」とは?
「差し支えありません」のフレーズにおける「差し支え」の読みは「さしつかえ」で、「都合の悪い事情、支障」を意味する言葉です。
また「ありません」は「ある」に丁寧語の「ます」の否定形の「ません」が付けられた表現です。
したがって「差し支えありません」のフレーズは「都合は悪くない、支障はない」といった意味の丁寧な表現となります。
「差し支えありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「差し支えありません」のフレーズは、相手の方から何らかの質問を受けた際に、「支障はありません」、「問題はありません」との意味の返答として使われる表現です。
すなわち「OKです」と尋ねられたことに対して了承する返答として使われるフレーズです。
このフレーズは、敬語表現ですが、それほど敬意が高い表現ではありません。
したがって、目上の人に対して使う場合には、「ある」を謙譲語Ⅱ(丁重語)の「ござる」に換えて、「差し支えございません」と言い換えて使われることもよくあります。
「差し支えありません」を使った例文
・『会議の日程は明後日でも差し支えありません』
・『堂内の仏像以外は、写真撮影しても差し支えありません』
・『何の差し支えありませんので、当日は朝からお手伝いできます』
「差し支えありません」の類語や言い換え
「差し支え」の類語としては「差し障り(さしさわり)」や「支障」や「不都合」や「問題」等が挙げられます。
したがって「差し支えありません」のフレーズは「差し障りありません」や「支障ありません」や「不都合ありません」や「問題ありません」と言い換えることが出来ます。
また、先にも記した通り、より丁寧な表現として「差し支えございません」と言い換えることも出来ます。
まとめ
「差し支えありません」のフレーズは「都合は悪くない、支障はない」といった意味の丁寧な表現です。
何らかの都合を聞かれたり、質問を受けた際に、「問題ない」との意味の返答としてよく使われるフレーズです。