この記事では「当方まで返信くださいますようお願いいたします」について解説をします。
「当方まで返信くださいますようお願いいたします」とは?意味
私のところに返信をしてください、という意味です。
「当方」は自分の側を指す言葉です。
「まで」は動作や事柄が至る時間的・距離的な範囲・限界・到達点を表します。
「返信」は、もらったメールや手紙に返事を送ること、またそのメールや手紙のことです。
「ください」は、ある事柄をするように求める意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「よう」は、角が立たないように命令の意を伝える言葉です。
「お願いいたします」は「お〜いたします」の形で、謙譲の意を表しています。
「当方まで返信くださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、どこへ返信をするのかを伝えたり、返信をするように求めたりするときに用います。
「当方まで」と伝えなくても、メールであれば送った側に返信をするものだとわかっているでしょう。
そのため、「当方まで」という言葉は、あってもなくても構いません。
「当方」は敬語ではないので、使わなくても失礼ではないです。
「よう」は婉曲な命令の意を表す言葉で、「ください」で言葉を切らずに、後に「ますよう〜」と続けると、角が立ちにくくなります。
このような表現をすると柔らかく伝えられます。
返信を求める場合、いつまでにそうして欲しいのか期限を伝えておきましょう。
期限を定めないと、いつ返信があるかわかりません。
相手も忙しいでしょうから、返信が遅くなることもあるでしょう。
期限を決めておいた方が、返信をもらえる可能性が高くなります。
「当方まで返信くださいますようお願いいたします」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、当方まで返信くださいますようお願いいたします』
「当方まで返信くださいますようお願いいたします」の返答や返信
メールや手紙への返事を出すように求められているので、返事を出してください。
早めに出した方が喜ばれるはずです。
遅くなると相手の仕事の進行に支障が出ることがあるので、なるべく早めに返事を出すことが望ましいです。
まとめ
この言葉は、メールや手紙への返事を求めるときに用いるものです。
このようにお願いをしておけば返事をもらえることでしょう。