ビジネスにおいては、普段使用する表現をかしこまった形にするのは日常茶飯事です。
「心に留める」もその一例であり、これより解説していきます。
「心に留める」とは?
「心に留める」とは、「気にかける」や「気を付けておく」または「忘れないでおく」という意味のかしこまったフレーズです。
何らかの事柄に対し、常に注意を払っておくという意味合いがある他、過去の経験や戒めまたは金言や格言などを常に意識するという意味合いでもよく使われます。
前者としては、「左右確認を心に留める」、後者としては「過去の失敗から得た教訓を心に留める」という表現があり得るでしょう。
「心に留める」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスでこのフレーズが使用される場合、口頭や文面問わず、挨拶の中で使用されるケースが目立ちます。
例えば、お世話になった人への挨拶の中で使用される場合、具体的には「部長からかけられた言葉を心に留めることで、これまで何度も苦境を乗り越えてきました」のような形が考えられます。
一方、注意すべきことについて触れるために使用されることもよくあり、確認事項を徹底するように求める場合、「作業前の手順確認を怠らないことを心に留めるよう願います」のように用います。
「心に留める」を使った例文
それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『処世訓の数々を心に留めることは、生きる上で大きな指針となります』
・『先輩から受けた教えを心に留める』
・『注意点を必ず心に留めるようにしてください』
「心に留める」の言い替え
「気にかける」や「覚えておく」という意味合いの表現で代用します。
・「心に刻む」
「こころにきざむ」と読み、意味は「よく覚えて忘れないようにする」です。
・「心掛ける」
「こころがける」と読み、「忘れず注意する」という意味があります。
・「肝に銘じる」
「きもにめいじる」と読み、「心に刻む」という意味です。
・「胸に刻む」
「むねにきざむ」と読み、意味は「心に刻む」と同じです。
まとめ
「心に留める」とは、「常に気を付けておく」や「しっかりと覚えて忘れないようにする」という意味があるフレーズです。