ここでは「心苦しい限りですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「心苦しい限りですが」とは?
「心苦しい限りですが」は、このように使う相手にとって好ましくない内容を伝えることになる時に用いられる表現です。
「心苦しい限りですが、そちら様のご希望に沿うことはできません」のような使い方になり、そのようなことを述べる前のクッションに、またはこの前に内容を述べて、その後に使うこともできる表現です。
この表現を省いても、相手に言わんとする内容が変わることはありませんが、そのままでは角が立つことを懸念して使われると考えると分かりやすいでしょう。
つまり、少しでも当たりを柔らかくするのが目的の表現になります。
「心苦しい限りですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「心苦しい限りですが」は、先のように、相手の好ましい結果にならなかったと伝える際に用いられますが、このように伝えることはこちらとしても心苦しいという意味になります。
それによって相手への当たりを柔らかくすることができると考えて構いませんが、定型的に使うことが多い表現のため、そこまでその意味は考える必要はありません。
ビジネスシーンでは主に文章でその相手への礼儀と言える使い方をされており、用いられた側もそのように使っていると分かりますが、それがビジネスマナーというものです。
「心苦しい限りですが」を使った例文
・『大変心苦しい限りですが、この度はお断りすることとなりました次第です』
・『落選という結果は心苦しい限りですが、次回またチャレンジいただけますと幸いです』
「心苦しい限りですが」の類語や言い替え
・『大変残念ですが』
こちらも同様の意味と使い方になる表現で、やはり相手にとって好ましくない内容を伝える際に、その当たりを考えて用いることになります。
「心苦しい限りですが」と同じく文章向けになりますが、口語では「とても残念ですが」と少し形を変えて使うといいでしょう。
まとめ
「心苦しい限りですが」は、相手には好ましくない内容を伝える時に、極力角を立てないようにと使う表現になります。
こんな内容を話すのは心苦しいながらという意味になりますが、定型的に用いることが多いため、その意味はそれほど気にせずに使って構いません。