「快方に向かうことを願っております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「快方に向かうことを願っております」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでも、お見舞いに関連する場面はよくあります。

「快方に向かうことを願っております」もお見舞いに関係するフレーズであり、これより解説いたします。

「快方に向かうことを願っております」とは?

「快方」「かいほう」と読みます。

「快い方」の表現通り、快い方向という意味があり、「快方に向かう」でまさに「回復の状態へと向かう」という意味です。

また、「願っております」「おります」は、「いる」の謙譲語「おる」の連用形「おり」と丁寧表現の「ます」が合体したのものです。

「おります」は、いわゆる「丁重表現」と呼ばれるもので、謙譲表現と丁寧表現のミックスによって、強い丁寧表現を意味しています。

よって、このフレーズ全体としては、「体調が回復するように願っています」という意味の、相手に配慮した丁寧な表現になるわけです。


「快方に向かうことを願っております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

言うまでもなく、相手が病気や体調不良で入院している場合や療養している場合に、相手が健康を取り戻すことを願い、それを伝えるために用います。

口頭で用いられる可能性もありますが、概ねお見舞いの手紙などの中で使われる傾向が強くあります。

また、「快方に向かうこと」という表現ですので、既に回復して健康を取り戻した状態にある場合には使うべきではありません。


「快方に向かうことを願っております」を使った例文

それでは、実際の使用例を以下に挙げてみましょう。

・『入院されたと伺い、快方に向かうことを願っております』
・『心より快方に向かうことを願っております』

「快方に向かうことを願っております」の言い替え

「相手の体調や健康の回復を願う」という意味合いを出せる表現であれば、適切な言い替えと言えるでしょう。

「快復をお祈り申し上げます」
「回復」が健康を完全に取り戻す意味なのに対し、「快復」は同じ読みながら、「徐々に健康状態が良くなる」という意味合いがあります。

「お元気なお姿を拝見出来る日を心待ちにしております」
相手が元気な状態でまた会える日を楽しみにしているという丁寧な表現で、相手が健康を取り戻すことを願っているという意味になります。

まとめ

「快方に向かうことを願っております」とは、健康を害した相手へ、病状や症状が改善し全快することを願っていると伝えるためのフレーズです。

相手が回復した場合や全快した場合には用いないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました