「怠らないように」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「怠らないように」とは? ビジネス用語

この記事では「怠らないように」について解説をします。

「怠らないように」とは?意味

なまけないように、やるべきことをやるように、という意味です。

「怠らない」「おこたる」「ない」で打ち消しています。

「おこたる」は、なまける、やるべきことをやらないという意味です。

「よう」は穏やかな命令の意や、話し手の決意・意志の意を表します。


「怠らないように」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、なまけないようにと注意をするときや、自分がなまけないように気をつけるときに使用をします。

部下を指導したりまとめたりする立場のものとしては、仕事をしっかり行って欲しいと思うでしょう。

なまけているようでは仕事が進みません。

仕事が進まなければ業績に影響がでてしまいます。

なまけている人がいたら、注意をした方がよいかもしれません。

自分では何とも思っていない可能性があるので、他の人が指摘をします。

そのときにこのような言葉を使用します。

注意をするのは、上の立場ものから下の立場のものに対してです。

下の立場のものから上の立場のものにこのようなことをいうと、生意気なように受け取られてしまったり、プライドの高い人は傷ついたりします。

自分が努力をするという意味でも、この言葉を使います。

普段から仕事を頑張っている人は、わざわざこのような言葉はいわないでしょう。

つまり、普段あまり仕事に熱心ではない人がこのような言葉を使うのです。

自分が頑張るという意味で使うときは、「いたします」などを後に続けます。


「怠らないように」を使った例文

・『試験まで勉強を怠らないようにいたします』

「怠らないように」の返答や返信

一生懸命に働きますという意味で使っているなら、励ましの言葉をかけるとよいでしょう。

誰かが励ましてくれたり、期待をしていたりすると、努力しなければという気持ちになります。

普段からなまけていたとしても、その点はあまり指摘しない方がよいかもしれません。

せっかく前向きな気持ちを持っているので、その気持ちを応援するような言葉をかけるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、なまけないように注意をしたり、自分が頑張って物事を行うつもりであったりするときに使用するものです。

注意をするのは上の立場のものである点に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました