「悪しからず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「悪しからず」とは? ビジネス用語

ここでは「悪しからず」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「悪しからず」とは?

「悪しからず」は、悪く思わないで欲しいという意味で用います。

「悪しからずご了承ください」といった使い方でおなじみで、何かの断りを行う場合にその前に当たりをやわらかくするために用いる表現だと考えてください。

よって、この表現を抜いた形でも問題なく意味は通りますが、それではぶっきらぼうな断り方になってしまう、少しでも角を立てずに断りたいといった時に用いられており、ビジネスシーンでは定型的に使われることが多いです。

よって、意味は意味ながら、礼儀としてつけておくといった用い方もよく見られる表現です。


「悪しからず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「悪しからず」は、先のように定型的に用いられることがよくある表現なので、使われた側としてもそのような認識で捉えて構いません。

そのため、ビジネスシーンでの他社とのやりとりではよく見る表現となっており、口語で使うことはまずありません。

そちらの場合には以下で挙げる類似表現がいい言い替えになり、どちらも同様に用いられています。

挙げたように、この後には「ご了承ください」「ご理解ください」などと続け、一方的に何かの断りになる文章にして、それで納得して欲しいという使い方になります。


「悪しからず」を使った例文

・『申し訳ありませんが、ご希望には沿えません。悪しからずご了承いだけますようお願いいたします』
・『どうしてもそのようになってしまいますので、悪しからずご理解のほどお願いいたします』

「悪しからず」の類語や言い替え

・『申し訳ありませんが』
口語で同じ意味の定型表現としたい場合には、こちらを用いることができます。

上の例文はどちらもこのように言い替えることができ、重複して「申し訳ありませんが悪しからず〜」という使い方もできます。

そのように用いると、より悪く思わないで欲しいという意味が強くなるので、文章ではまま見られる使い方です。

まとめ

「悪しからず」は、何かの断りを行う場合に、悪く思わないでもらいたいという意味で使われています。

ビジネスシーンでよく用いられており、定型表現として使うことも多く、文章向けなので口語で用いるには向いていません。

タイトルとURLをコピーしました