「感心」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「感心」とは? ビジネス用語

ここでは「感心」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「感心」とは?

「感心」は、何かの様子や人に対して、それが褒めるべきことだという意味になります。

例えば、「彼の接客態度には感心している」と使った場合、その彼の接客態度には褒めるべきところがあると言っていることになり、「こんなにすごい物を作った彼には感心している」とすると、そのような物が作れる彼は褒めるに値するという意味になります。

何かの様子を見て、その場で一言「感心だ」と使うようなこともでき、この場合にはその様子に褒めるべきものがあると用いています。


「感心」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「感心」は、対等な立場、または上から下へと使うべき表現です。

よって、「上司のあのクライアントへの対応には感心しました」などとは用いるべきではなく、そのような使い方をした時には「〜敬服しました」と置き換えるべきで、この「敬服」も同様に褒められる対象に用いられますが、目上の人や立場が上の相手に対して使うという違いがあります。

口語、文章は問わない表現ですが、そのどちらでもこの表現の対象にするのは先のように、対等な立場や部下になるような相手だという点に注意して用いてください。


「感心」を使った例文

・『そんな細かいところにまで気がつくとは、彼には感心したよ』
・『あの人の勤勉な姿には色々と感心させられる』

「感心」の類語や言い替え

・『関心』
同音のこちらの「関心」は、何かに興味があるという意味になります。

「最近、洋楽に関心をもち始めた」のように使われる表現で、人を対象にして用いることもできます。

その場合には、「あの女性に少し関心が〜」といったように使われますが、この時には好意の意味になると考えてよく、逆に「関心がない」とした時には、そのような対象ではないと言っていることになります。

まとめ

「感心」は、褒めるところがあるという使い方になります。

原則的に対等な立場や上から下へと使われるため、他社や上司、目上の人などに用いることはできません。

口語、文章のどちらでも使える表現になりますが、文章での変換時には同音の「関心」と間違えやすいので、そちらにも気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました