「承知いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「承知いたします」とは? ビジネス用語

ここでは「承知いたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「承知いたします」とは?

「承知いたします」「承知」は、その内容を受け入れるという意味になります。

もっと簡単に言えば、よく分かった、その通りにするなどという使い方になると考えていいでしょう。

そして、「承知しました」「承知いたしました」と受け身になる用い方をする表現なので、この「承知いたします」「承知します」といった使い方は誤りになります。

このように用いるのであれば、「承認いたします」とでもするべきで、この時には何かを認めることにすると上から使う表現になります。


「承知いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「承知いたします」は、先のように誤りです。

よって、このまま使うことはなく、「承知いたしました」とするのが正しい表現になり、それを少し崩した「承知しました」ともよく用いられています。

そちらでも意味は一緒で、丁寧に何かについてよく分かった、その通りに受け入れると言っており、下から相手に対してそのような意味を伝えるために使われています。

そのため、上司や他社に対して用いることが多い表現です。

以下、正しい形の「承知いたしました」の方で説明を続けます。


「承知いたしました」を使った例文

・『その件につきまして、承知いたしました』
・『そちらについては承知いたしました。では、早速それも含めて作業に入ってください』

「承知いたしました」の類語や言い替え

・『了承しました』
この「了承」も、何かについてよく分かった、その通りで構わないといった意味で使われています。

よって、似た使い方をすることができますが、こちらは上から下に対してそれを認めるという用い方になるため、「いたしました」と続けるのはおかしく、この「しました」「了承した」といったように使われるのが通例です。

まとめ

「承知いたしました」は、下の立場から命じられた内容に対し、それを受け入れるという意味で用いられます。

よく分かりました、その通りにしますなどと言っていると考えると分かりやすく、受け身で使う表現になるため、「承知いたします」と用いるのは間違いになるので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました