ビジネスでは、相手に対してシビアな態度を取らざるを得ない場合も当然ありますが、その時の表現は出来る限りマイルドであるべきです。
「承諾いたしかねます」というフレーズも、そのような場合に使用するフレーズの1つであり、これより解説いたします。
「承諾いたしかねます」とは?
「承諾」は「しょうだく」と読み、「相手の要求や願いを聞き入れること、または引き受けること」という意味があります。
問題となるのは、次の「いたしかねます」ではないでしょうか。
「いたしかねる」は「しかねる」の謙譲表現で、「しかねる」の意味は「〜出来ない」や「〜するのが難しい」という意味です。
尚、今回「いたしかね」と「連用形」になっているのは、最後に丁寧表現の助動詞「ます」を付けるためです。
以上のことから、「承諾いたしかねます」は、「聞き入れることは難しいです」という意味を表す謙譲表現となります。
「承諾いたしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
相手からの申し入れなどを「やんわりと断る」ために用います。
ビジネスにおいて「〜するのが難しい」ということは、実質「出来ない」と言っていることと同じだからです。
例えば、相手から取引価格を上げて欲しいと頼まれた際、「当社の経営環境も芳しくないので、それは承諾いたしかねます」などと用います。
「残念ながら」や「申し訳ありませんが」などのフレーズとセットで用いられることもよくあります。
「承諾いたしかねます」を使った例文
それでは、上記以外で考えられる使用例を以下に挙げてみたいと思います。
・『その点につきましては、承諾いたしかねます』
・『承諾いたしかねますこと、率直にお詫び申し上げます』
・『承諾いたしかねますこと、ご理解いただきたく存じます』
「承諾いたしかねます」の言い替え
「受け入れられない」ということを、相手に配慮した形で伝えられれば言い替えとして成立します。
・『残念ながら受諾出来ません』
「本意ではないが」という意図のある「残念ながら」を付け、「引き受ける」という意味の「受諾」「じゅだく」を用いて表現しています。
・『誠に申し訳ありませんが、受け入れることは難しいかと思います』
謝りつつ受け入れられないということを伝えています。
・『お聞き入れたいのは山々ですが、厳しいと言わざるを得ません』
(相手の要望を)聞き入れたい気持ちは大変強いが無理であるということを伝える表現です。
まとめ
「承諾いたしかねます」とは、相手に配慮する形で、相手からの要望や願いを受け入れられないと伝える意図のあるフレーズです。
「残念ながら」や「申し訳ありませんが」などのフレーズとセットで使用されることが多く見られます。