「把握しておりません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「把握しておりません」とは? ビジネス用語

「把握しておりません」とは?仕事の上での会話やメール文におけるこの語句の使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「把握しておりません」とは?

このフレーズの「把握している」とは、「物事の順序を正確に掴み理解していること」または、「しっかりと認識して正確な情報を得ていること」の意です。

また、「(〜して)おりません」はある物事を行なっていないことを示します。

「していない」に丁重語の「おる」と丁寧語の「ません」が組み合わさった敬語で、「〜して」のところに「把握」が入り、「把握しておりません」となります。

この言葉は「把握している」の反対語で、対象となる物事について、認識や理解ができていないことを表わしています。


「把握しておりません」の仕事の上での会話やメール文における使用方法や、使うときの注意点

ビジネスでは、特定の仕事やプロジェクトなどにおいて、ある特定の行動や行為がまだ実施されていない場合や未完了であることを報告する際に用いられます。

例えば、現在起こっているトラブルの原因と影響範囲についてまだ詳細情報を入手できておらず、分かっていない状態にあることを「把握していない」状態といい、このフレーズを使ってその旨を報告するのです。

なお、「〜していません」に言い替えるとただの丁寧語になり、敬語としてはレベルの低い敬語表現になります。

また、「〜いたしておりません」とすると、丁重語+丁重語+丁寧語で二重敬語となりますので注意してください。


「把握しておりません」を使った例文

・『ご質問の件は現在調査中で、詳細は把握しておりません』
・『この製品に新機能の○○が搭載されているかどうかは把握しておりません』
・『イベント参加者の最終の人数まではまだ把握しておりません』

「把握しておりません」の類語や言い替え

このフレーズの類語や言い替え表現については一例を以下に紹介します。

このフレーズの「把握」の部分を「理解」「認識」「情報を持って」「精通」などに言い替えられます。

まとめ

このフレーズは、情報や状況を理解して正確に認識できない、あるいはできていないことを表わしています。

こういう状態の時は、早めに報告や申し出をして、以降に悪影響が出ないよう手を打つ必要がありそうですので承知しておいてください。

タイトルとURLをコピーしました