「拝辞いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「拝辞いたします」とは? ビジネス用語

「拝辞いたします」の敬語とは?

言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「拝辞いたします」の意味

「拝辞」とは漢字から分かる様に、「つつしんで辞退いたします」を表す表現です。

「拝」の漢字はビジネス文書でよく見かける漢字です。

「拝」を使った言葉に「拝受」(つつしんで受け取る)と用いる事もありますので、覚えておくと良いです。


「拝辞いたします」の敬語での使い方や表現方法

「拝辞」はコミュニケーションよりも文面での表現で用いる事が多いです。

なぜなら、「拝辞」は文語的、あるいは堅苦しい表現とも言われている為です。

堅苦しいですが、丁寧な表現になりますので、目上の方やお客様の様な社外の方への文書で用いています。

社内のメールで上司や先輩に対して、用いても問題はなく、失礼になることはありません。

具体的な表現は、上司から何かのチャンスを指名でお願いされた際、「せっかくのお話ですが、今回の件、拝辞させて頂きます」と用います。

「大変恐縮ですが、拝辞させて頂きます」と別の言い方にすることもできます。

丁重に断る言い方なので、社会人だけではなく、就職活動や転職活動といった場面にも使う事ができます。

折角、頂いた内定を辞退したい時、「誠に申し訳ありませんが、内定を拝辞させて頂きます」と書けば良いです。

ビジネスシーンでも、「拝辞」「拝受」の言葉を目にすることは多いので、上手く断るには良い言い方ですので、覚えておきましょう。

この様に、「拝辞」を用いることができるシーンは数多くあります。

内定の辞退、自分に指名されたチャンスの様な仕事、あるいは昇進の場面でも使えます。

また、お客様からのたってのお願いである場合にも、「大変恐縮ですが、拝辞させていただきます」と言っても問題はありません。

この様な断り方をすれば、相手に対して失礼にもならないので、ぜひ、活用して下さい。


「拝辞いたします」の言い換えや使用例

・『大変恐縮ですが、拝辞させて頂きます』
・『せっかくのお話ですが、今回の件、拝辞させて頂きます』
・『誠に申し訳ありませんが、内定を拝辞させて頂きます』
使用例および先に記載した様に、「拝辞」と言う言葉は幅広く使えるので、適用場面が多いです。

注意するべきことは、利用シーンは、文章での使用が多い事、社内の目上の方や社外のお客様等に対して、「丁寧に断る」言い方である事を理解する様にして下さい。

まとめ

社会人だけでなく、就職活動している学生さんでも使える言い方である事を述べてきました。

自分自身が考えている以上に、利用できる範囲、シーンは多いと思いますので、上手く活用して下さい。

タイトルとURLをコピーしました