「支障はございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「支障はございません」とは? ビジネス用語

この記事では「支障はございません」について解説をします。

「支障はございません」とは?意味

差し支えはない、という意味です。

「支障」には、差し支えという意味があります。

物事を円滑に進めるための妨げとなるものをいいます。

「ございません」「ございます」「ません」で打ち消しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。


「支障はございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事に差し支えがないことを知ってもらうために用います。

丁寧な表現をしているので失礼にはなりません。

差し支えがないと聞けば、聞き手は安心できることでしょう。

しかし、このように言える理由がわからないと、本当に差し支えないのか疑問に感じてしまいます。

そのため、物事によっては「支障はございません」と言える理由を述べることが望ましいです。

たとえば、イベントの準備の進み具合を尋ねられたとします。

予定通りに準備は進められており、大きな問題は起こっていません。

このまま準備を進めていけば、イベント開催日までに準備を終えられそうです。

このことを「支障はございません」と報告できます。

イベントの準備に関してであれば、今このくらいまで作業が進んでいると伝えれば、本当に支障はないのだということが伝わります。


「支障はございません」を使った例文

・『明日の発送でも支障はございません』

「支障はございません」の返答や返信

何を話題にしているかによって返答の内容が変わります。

荷物の発送がすぐでなくてもよいと伝えているときは、「わかりました」の意や、いつごろ発送するかを伝えます。

すぐではなくてもよいといっても、あまりにも遅くなると相手にとって不都合となるので、なるべく早めに荷物を送りましょう。

機械にやや不具合がでてしまったけれど問題なく使えていると報告を受けたとします。

その場合、今使えていたとしても不具合が大きくなる可能性があるので、修理や買い替えをした方がよいかもしれません。

問題が大きくなる前に対応をしておきましょう。

まとめ

この言葉は、物事の進行の妨げとなるものがないことを伝えるものです。

なぜこのように言えるのか理由も述べると、聞き手に信じてもらいやすくなり、安心してもらえます。

タイトルとURLをコピーしました