ここでは「旧年中は格別のお引き立てを賜り」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」とは?
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」は、新年の挨拶に用いられる定型表現になります。
「旧年中」は昨年の1年間のことを意味する言葉なので、「昨年中」と言い替えても構いませんが、「旧年中は〜」という1つの表現だと考えて、このまま用いられることが多いです。
主としてビジネスシーンで昨年に付き合いのあった他社に対して使われており、その昨年中に特別に引き立ててもらったという意味になるため、この後には「感謝申し上げます」などという感謝の表現を続けて使いますが、そこまでを含めて定型文として用いられるため、あまりその意味を気にする必要はありません。
他社が相手であれば、立場や力関係などはあまり考えずに定型的に使われている表現です。
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「旧年中は格別のお引き立てを賜り」は、昨年中に付き合いがあれば、そこまで実際に引き立ててもらったという訳ではなくとも、その相手への礼儀として使うことができます。
使われている多くのケースがそれになると言ってもいいほどなので、この後に続く文言までを含めて定型文という扱いになっています。
新年の挨拶に使うと書きましたが、この前には新年になったことを祝う挨拶文があり、その後で本題に入る前のクッションとして用いるという具合です。
使うタイミングとしては、新年になって初めてその相手への連絡を行う時になりますが、遅くとも1月15日くらいまでのうちに使うのが一般的なので、最初の連絡がそれ以降になってしまった時には無理に用いる必要はありません。
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」を使った例文
・『謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます』
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」の類語や言い替え
・『旧年中は大変お世話になりました』
会社や組織としてではなく、個人的に用いる場合にはこちらを使うといいでしょう。
この前の新年の挨拶文も、「明けましておめでとうございます」といったような個人的に用いるものにした方が合っており、この表現もまた、定期的な使い方になると考えてください。
まとめ
「旧年中は格別のお引き立てを賜り」は、主にビジネスシーンで新年の挨拶に使われている定型表現です。
昨年中に付き合いのあった他社が相手になることがほとんどで、実際にはそこまでのことがなかった場合でも問題なく、相手への礼儀となる使い方になります。