「暮秋のみぎり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「暮秋のみぎり」とは? ビジネス用語

フォーマルなビジネスメールなどでは、普段見ないような挨拶表現を目にすることがあります。

特に「時候の挨拶」と呼ばれるフレーズにそのような場合が多く見られ、「暮秋のみぎり」もまたその一例です。

今回はこのフレーズについて解説してみましょう。

「暮秋のみぎり」とは?

「暮秋のみぎり」は、「ぼしゅうのみぎり」と読みます。

尚、「みぎり」は漢字で「砌」(場合によっては「候」をみぎりと読むこともあります)と書きます。

暮秋は文字通り「秋の暮れ」つまり「晩秋」の意味であり、「みぎり」「時節」「頃」と言った意味合いです。

「暮秋のみぎり」は、二十四節気の「寒露」「かんろ」「霜降」「そうこう」の期間を指し、具体的には10月中旬前後から11月初旬辺りの時期を指します。

意味としては、「暦の上では、秋も暮れる季節ですが」となります。


「暮秋のみぎり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが用いられるのは、かなりフォーマルな挨拶文の中です。

特に冒頭部分で使用されることが多くなっています。

冒頭部分の使い出しとしては、「拝啓 暮秋のみぎり 皆様においては健やかにお過ごしのことと存じます」のような形での使用が考えられます。


「暮秋のみぎり」を使った例文

それでは、他に考えられるこのフレーズを使った例文を挙げてみましょう。

・『暮秋のみぎり、お風邪など召しませぬよう何卒ご自愛ください』
・『暮秋のみぎり、皆様にはますますご清栄のことと拝察し、お慶び申し上げます』

「暮秋のみぎり」の類語による言いかえ

同時季の時候の挨拶フレーズとしては、「晩秋の候」「ばんしゅうのこう」「深秋の候」「しんしゅうのこう」または「季秋の候」「きしゅうのこう」があり、それらで代用可能です。

また、「秋も深まり、まもなく冬支度の時季となりますが」などの文章表現による言いかえも考えられます。

まとめ

「暮秋のみぎり」とは、秋も深まった10月中旬から11月初旬辺りの時季にあたる季節の挨拶表現です。

タイトルとURLをコピーしました