「本来ならばお引き受けしたいところですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来ならばお引き受けしたいところですが」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「本来ならばお引き受けしたいところですが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「本来ならばお引き受けしたいところですが」とは?

「本来ならばお引き受けしたいところですが」のフレーズにおける「本来なら」は、「本当なら、道理としては」といった意味の言葉です。

また「お引き受け」「依頼等に応じること」を意味する「引き受ける」の連用形に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられたものです。

したがって、「本来ならばお引き受けしたいところですが」のフレーズは「本当なら、依頼等を引き受けたいのだが」といった意味の丁寧な表現となります。


「本来ならばお引き受けしたいところですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「本来ならばお引き受けしたいところですが」のフレーズは、最後に逆接の接続詞の「が」が付けられているので、この後ろには引き受けることができないとの断りの文言が続けられます。

依頼を断る際に、その前置きとして使われるフレーズで、いわゆるクッション言葉と言えます。

相手の方との関係を良好に維持しつつ、それでも引き受けられないとはっきり断る場合に使われるフレーズと言えます。

このフレーズの後ろには、「多忙だから」「日程調整がつかないため」といった差し障りのない言葉を添えて、「ご辞退いたします」「丁重にお断り申し上げます」と断りのフレーズが続けられます。


「本来ならばお引き受けしたいところですが」を使った例文

・『本来ならばお引き受けしたいところですが、多忙につき今回はご辞退申し上げます』
・『本来ならばお引き受けしたいところですが、どうしても都合がつけられないため、この度はお断りいたします』

「本来ならばお引き受けしたいところですが」の類語や言い換え

「本来なら」の類語としては「本当なら」が、また「お引き受け」の類語としては「受託」が挙げられます。

したがって、この類語を組み合わせて、このフレーズは「本当なら受託したいところですが」と言い換えることができます。

また、さらに敬意を高めた敬語表現として「本来ならばお引き受けいたしたいところですが」「本来ならばお引き受けしたいところでございますが」と言い換えることができます。

まとめ

「本来ならばお引き受けしたいところですが」のフレーズは「本当なら、依頼等を引き受けたいのだが」といった意味の丁寧な表現です。

依頼を受けた場合に、それを断る文章の前置きとして使われる所謂クッション言葉です。

タイトルとURLをコピーしました