この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」とは?
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のフレーズを、言葉毎に分解し、それぞれの意味等を少し詳しく解説します。
まず最初の「本来なら」は「当たり前の道理としては、本当なら」といった意味の表現です。
また「直接」は「何か間を挟まずに」といった意味の言葉です。
次の「伺い」の読みは「うかがい」で、「訪問する」の謙譲語の「伺う」の連用形です。
「お詫び」は「謝罪すること、謝ること」を意味する「詫び」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして最後の「すべきところ」の「すべき」は「するべき」の文語的表現で、その後ろの「ところ」は逆説的に順接的にも使うことが出来る接続詞的言葉です。
以上の個別の言葉の意味から「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のフレーズは「当たり前の道理としては、自ら訪れて謝罪すべきだが」といった意味の敬語表現となります。
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のフレーズは、手紙やメールで謝罪する際に、冒頭で「マナーとしては直接訪れて謝罪すべきことは分かっていが」との気持ちを伝え、その後に謝罪の言葉を続けると言う形で使われます。
手紙やメールで簡易的に謝罪を済ませることに対し、申し訳ないとの気持ちを表現するフレーズだと言えます。
迷惑をかけて謝罪すると言っても、日常的には簡単に謝罪すれば良い程度のことが大多数です。
そんな場合には、このフレーズはクッション言葉的に使われていると言え、改めて直接会って謝罪することなく、手紙やメールで済ませても問題ないと言えます。
しかし、中には多大な損失や迷惑をかけ、それに対してお詫びすべきケースも時として生じます。
そんな重大な事項の場合には、手紙やメールで一旦詫びても、後日直接面会して謝罪するのがマナーと言えます。
謝罪時にどんな対応すべきかは、言葉の使い方とは別に、社会人として正しい判断が出来ることが大切と言えます。
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」を使った例文
・『本来なら直接伺いお詫びすべきところ、メールにて恐縮でございます』
・『本来なら直接伺いお詫びすべきところ、メールに失礼いたします』
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」の類語や言い換え
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のフレーズは、表現を少しアレンジして「本来ならお伺いしてお詫びすべきところ」や「本来なら伺った上でお詫び申し上げるべきところ」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」のフレーズは「当たり前の道理としては、自ら訪れて謝罪すべきだが」といった意味の敬語表現です。
手紙やメールで謝罪する際に、その冒頭で「マナーとしては直接訪れて謝罪すべきことは分かっていが」との気持ちを伝えるフレーズとして使われます。