この記事では、「極めて遺憾であります」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「極めて遺憾であります」とは?
「極めて遺憾であります」の意味は以下の2つです。
1つ目は「自分達の思い通りにならずに残念な気持ちを伝える丁寧な表現」です。
2つ目は「相手の言動に対して非難する丁寧な表現」です。
「極めて+遺憾+で+あります」で成り立っている語で、「極めて」は「この上なく」、「遺憾」は「期待した通りにならずに残念に思う気持ち」「意図した結果にならずに不満足に思う気持ち」、「で」は接続助詞、「あります」は「ある」の丁寧語、全体で「この上なく残念である」「この上なく不満足である」の敬語表現になります。
「極めて遺憾であります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「極めて遺憾であります」は、自分達のミスや問題により、ものごとがうまくいかずに終わった時、相手の言動に対して抗議・非難を表す時に使われます。
特に人に対して使う場合、相手を非難する意味になりますので、慎重に使いましょう。
個人同士ではなく、会社として発言する時に使われる表現です。
「極めて遺憾であります」の正しい文章表現
「極めて遺憾であります」の正し文章表現は以下の通りです。
・『遺憾の意を表します』
「表します」は「態度や言葉にあらわす」という意味です。
非常にあらたまった表現で、立場が上の人や、政治家などが公的な場面で使う表現です。
「極めて遺憾であります」を使った例文
「極めて遺憾であります」を使った例文は以下の通りです。
・『支払期限をお守りいただけなかったこと、極めて遺憾であります』
・『貴社従業員のSNS上での弊社に対する不適切な表現、極めて遺憾であります』
・『契約を一方的に解除されたこと、極めて遺憾であります』
「極めて遺憾であります」の類語や言い替え
「極めて遺憾であります」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『極めて遺憾でございます』
・『大変残念なことでございます』
・『遺憾に堪えません』
まとめ
今回は「極めて遺憾であります」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。