この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「残暑厳しい折」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「残暑厳しい折」とは?
「残暑厳しい折」のフレーズにおける「残暑」は、文字通りの意味は「残りの暑さ」で、夏の後半を指す言葉だと言えます。
具体的は「立秋を過ぎてからの暑さ」を指して使われる言葉です。
また「厳しい」とは「自然現象の程度が著しいこと」を意味する言葉です。
そして最後の「折」の読みは「おり」で、「時節」を意味する言葉です。
したがって「残暑厳しい折」のフレーズは「立秋を過ぎてからの暑さが著しい時節」といった意味になります。
「残暑厳しい折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「残暑厳しい折」のフレーズは、残暑見舞いにおいてよく使われます。
「残暑お見舞い申し上げます」と冒頭に記し、改行した後に、このフレーズを使って「残暑厳しい折いかがお過ごしでしょうか」や「残暑厳しい折お元気でお過ごしでしょうか」等と使われます。
また、このフレーズは久しぶりにメールを出す際に、時節の挨拶文でもしばしば使われます。
さらに、手紙などでは文末で、相手の方を気遣う言葉を添えて「残暑厳しい折、ご自愛くださいませ」と使われることもあります。
蛇足ですが、この例文で使っている「ご自愛」は、「自分の体を愛する」との意味があるので、「残暑厳しい折、お体ご自愛くださいませ」と表現するのは間違いです。
間違って使われる表現なので、十分注意が必要と言えます。
このフレーズは、「残暑」が立秋を過ぎてからの暑さを意味するので、使用できるのはもちろん8月7日頃の立秋からで、同じく二十四節気の処暑(8月23日頃)の頃までとされています。
しかし、近年では温暖化の影響もあり暑さが長引くため、8月末頃まで使っても問題ないと言えるでしょう。
「残暑厳しい折」を使った例文
・『残暑厳しい折、体調など崩されていないでしょうか』
・『残暑厳しい折、どうかご自愛くださいませ』
・『残暑厳しい折、お体には十分気を付けてお過ごしください』
「残暑厳しい折」の類語や言い換え
「残暑厳しい折」は「残暑厳しき折」と言い換えることが出来ます。
また、「折」の類語としては「折柄」や「時節」が挙げられ、「残暑厳しい折柄」や「残暑厳しい時節」と言い換えることも可能です。
さらに、丁寧な表現として「残暑厳しい折ですが」や「残暑厳しい折ではございますが」と言い換えることも出来ます。
まとめ
「残暑厳しい折」のフレーズは「立秋を過ぎてからの暑さが著しい時節」といった意味で、残暑の時節の挨拶文で使われるフレーズです。