「用意してください」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「用意してください」とは?
このフレーズは、「用意して欲しい」という意味になります。
「用意」は物事を行なうのに必要なものや条件を整えること、前もって必要なものを整えておくことの意です。
「してください」は相手に依頼するときや、何かを促す際に使用します。
なお、「してください」は文法的には動詞「する」の連用形「し」と接続詞「て」と「くださる」の命令形「ください」で成り立っています。
よって、「してください」は敬語であると同時に命令形の言葉でもあります。
「用意してください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしは、上述した通り、敬語ではありますが、同時に命令形でもあります。
そのため、相手によっては印象を悪くする恐れのある表現のため、注意が必要です。
特に、会話やでな対応では問題にならなくても、相手の顔が見えないビジネスメールの場合は、書いてある字句の印象だけで判断されることもありますので危険です。
ビジネスメールでは特にこういった誤解を避けるために、命令口調を和らげ、より敬語の意味合いを強める「してくださいませ」などと言い換えたり、クッション言葉を追加して印象をよくするように努めましょう。
例えば、「誠に恐縮ですが」「ご面倒をおかけいたしますが」と言ったフレーズが効果的でしょう。
「用意してください」を使った例文
・『ご用意くださいますようお願い申し上げます』
・『明日までに用意をお願いします』
・『次回のミーティングに向けて、資料を用意してください』
「用意してください」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『ご支度ください』
・『ご準備ください』
・『お備えください』
・『ご用意いただければと存じます』
・『ご用意いただきたく存じます』
・『用意してくださいませ』
・『用意してくださいますか』
・『ご用意いただければ幸いです』
まとめ
この言いまわしは、相手に何かを前もって揃えていて欲しい時に用います。命令系のフレーズのため、上から目線の印象を与えがちなので、より丁寧な表現や問いかけるような言い方にするようにしましょう。
ただし、これはビジネスメールにおいてでのことです。
会話や電話では丁寧すぎる言いまわしは長くて不自然なため、使用しません。
「ご用意いただけますか」などでだいじょうぶです。