この記事では、「申し上げにくいことですが」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「申し上げにくいことですが」とは?
「申し上げにくいことですが」は、相手の意見や計画などに異論を述べる時のクッション言葉です。
「申し上げ+にくい+こと+です+が」で成り立っている語で、「申し上げ」は「申し上げる」の連用形で「身分の高い人にうやうやしく言う」の謙譲語、「にくい」は「〜することがむずかしい」「〜しづらい」、「こと」は「対象となる事柄」、「です」は丁寧語、「が」は逆接の助詞、全体で「いいづらいことだが」の敬語表現になります。
「申し上げにくいことですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「申し上げにくいことですが」は、目上の人の意見や、大勢の人達が賛同している事柄に対して、異論や反論、疑問点などを述べる時に使われます。
ビジネスの場では言いにくいことでもはっきり伝えることで良くない結果を回避できる可能性があります。
このまま目上の人や社外の人に使えますが「誠に」など強調する言葉を使うとより丁寧になります。
「申し上げにくいことですが」の正しい文章表現
「申し上げにくいことですが」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『失礼を承知の上で申し上げますが』
より丁寧な表現のひとつを紹介します。
「失礼」は「相手への礼儀を欠くこと」、「承知」は「よく分かっていること」、全体で「相手への礼儀を欠いていることをよく分かった上で言うが」の敬語表現になります。
「申し上げにくいことですが」を使った例文
「申し上げにくいことですが」を使った例文は以下の通りです。
・『申し上げにくいことですが、この計画には幾つか難点があるように存じます』
・『申し上げにくいことですが、このままでは納期に間に合わない可能性がございます』
「申し上げにくいことですが」の類語や言い替え
「申し上げにくいことですが」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『僭越とは存じますが』
・『差し出がましいことを申し上げるようですが』
・『恐れながら申し上げますが』
まとめ
今回は「申し上げにくいことですが」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。