「申し訳が立ちません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「申し訳が立ちません」とは? ビジネス用語

ここでは「申し訳が立ちません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「申し訳が立ちません」とは?

「申し訳が立ちません」は、何も言うことができないと言っている表現になります。

「そこまでやっていただいては申し訳が立ちません」のような使い方になり、そこまでしてもらっては、こちら側として申し訳なさ過ぎて、何も言うことができないと言っているという解釈で用いています。

つまり、そういったことまでやってもらえた、本来それはこちら側がするはずだったといったような場合に、それに対して恐縮な思いから使われる表現になります。


「申し訳が立ちません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「申し訳が立ちません」は、そこまでしてもらっては、という使い方が多く見られます。

表現としての意味から、そのように用いるのが自然な使い方ですが、「そこまでしてもらっては申し訳が立ちませんので、その部分に関してはこちら側で行います」といったように、それをしてもらって恐縮だという用い方ではなく、そうとはならないようにこのようにすると使う場合もよくされています。

ビジネスシーンでは特にそういった用い方が見られる表現です。


「申し訳が立ちません」を使った例文

・『そちらまでお願いしてしまっては、申し訳が立ちません』
・『それではこちらとして申し訳が立ちませんので、お願いする訳にはまいりません』

「申し訳が立ちません」の類語や言い替え

・『弁解の余地がありません』
この表現は、いい訳することができないという意味になり、似た意味で使うことができます。

ただし、そのまま言い替えになることは少なく、解釈としては近いものの、「何1つ弁解の余地がありません」のように、一切いい訳ができないといった用い方で、こちら側がしてしまったことによって、何かが悪い方向に向かってしまったような場合に使われています。

まとめ

「申し訳が立ちません」は、その相手に対して、何も言うことができないと伝えることになる表現です。

思った以上のことまでしてもらえた、または本来はこちら側がするはずだったといった時に恐縮の思いから使われており、逆に、そうとはならないようにという用い方をすることもできます。

タイトルとURLをコピーしました