「異存ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「異存ありません」とは? ビジネス用語

この記事では「異存ありません」について解説をします。

「異存ありません」とは?意味

賛成します、反対の意見はありません、という意味です。

「異存」には、反対の意見、納得できず不満な気持ち、他と違った考えという意味があります。

「ありません」「ある」「ません」で打ち消しています。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。


「異存ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に賛成であるとき、反対の意見はないときに使用をします。

「この事柄に賛成ですか、反対ですか」と問われたときは、自分の意見を伝えましょう。

「どちらでもよい」では、尋ねた側を困らせてしまいます。

はっきりとした意見を聞きたいから尋ねているので、自分の意見をはっきり伝えることが大切です。

人にどう思われるかを気にして、自分の意見をいわない人が少なくありません。

そのため、他の多くの人が賛成の場合、「異存ありません」といいたくなるかもしれません。

しかし、どうしても納得できないことがあるなら、反対であってもその考えを伝えた方がよいでしょう。

他の人たちと違った考えを述べることで、今まで気がつかなかったことに気がついたり、物事がよくなっていったりする場合もあります。

本当に賛成であるなら、この言葉を伝えるとよいでしょう。

納得したうえで、このような言葉を伝えます。


「異存ありません」を使った例文

・『○○に異存ありません』

「異存ありません」の返答や返信

ある事柄に反対の意見はないようなので、そのまま物事を進めたり、ある事柄を決定したりすることになるはずです。

たとえば、「この方針で物事を行ってよいですか」と尋ねてこの言葉が返ってきたときは、その方針で物事を進めていくことになります。

相手が納得してくれているので、この後に物事を変更することはないはずです。

その物事にどういった考えを持っているのか、詳しく話を聞いてみてもよいでしょう。

詳しく話を聞いてみると、実は自分とは少し考えが違ったということもあるかもしれません。

まとめ

この言葉は、反対の意見はないときに使用をします。

自分はどう考えているのかを伝える言葉です。

曖昧な伝え方をするのではなく、自分の考えをはっきりと伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました