賛同する時の表現の1つとしては、「異存ございません」があります。
これは丁寧な表現のようですが、単純に賛成の意味ではないなど、分かりにくいところもあるようです。
異存ございませんはどう使って行くべきかなどについて、見極めてみましょう。
「異存ございません」とは?
異なる考え、反対や不服の意見などが自分には存在しないことを、相手に対して丁寧に述べる表現です。
「異存ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
会議や会話で、有る人物から何か意見があるか問われる場面がありあります。
そのような場面で反対の意見が無い時に「異存ございません」を用いることが適切です。
これは「異存ありません」をますます丁寧にした言い方であり、目上に対してメールで用いるにも支障ありません。
その場合には、このひと言だけでも通じます。
しかし「スケジュールについて」など、具体的に何に対して異存がないかを示したほうが、よりはっきりとするでしょう。
ただし異存が無いとは賛成の意味ではなく、反対ではないとのニュアンスであることに気をつけてください。
とにかく賛成の意を示すならば、別の表現に言い替えた方が無難です。
「異存ございません」を使った例文
・『先程提案されました内容には、異存ございません』
・『今後のスケジュールにつきましては異存ございません』
「異存ございません」の類語や言い替え
「異存ありません」は、謙譲語から丁寧語の形に改めたもので、反対の意がないことを表します。
「異議ございません」は、違った意見や反対がないことを丁寧に言う表現です。
「賛成です」は、相手の意見などに、同意することを伝える言い方です。
「同意いたします」は、賛成の意見であることを、敬意を込めて伝えています。
「承知いたしました」は、相手の提案などを理解して受け入れることを、敬意を込めて言う意味です。
「了解いたしました」は、提案などを理解して承ったことを伝える言い方となります。
まとめ
相手に異論や反対がないことを伝えるにあたって、「異存ございません」と言うことができます。
これは賛成ではなく、反対ではないの意味であることを念頭に置いてみてください。
そして必要なら「同意いたします」などの別の表現に言い替えてみるのも良いです。