「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」について解説をします。

「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」とは?意味

多くの人が参加をしてくれるのを待っている、という意味になります。

「皆様」は、その場にいる人やかかわりのある人を敬って言う語です。

また、多くの人に呼びかけるときに用いる言葉です。

「ご参加」は、集まりなどに加わってともに行動をすることという意味の「参加」を、その行為をする人を敬う表現にしたものです。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人を敬う表現になります。

「心より」は心の底からという意味です。

「お待ち申し上げます」「お〜申し上げる」の形で、謙譲の意を表しています。


「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、参加をして欲しいという話し手の気持ちを伝えるために用います。

催し物などを開催するときに使うことが多いです。

催し物を開催するなら、多くの人に参加をして欲しいものです。

多くの人に参加をしてもらいたいなら、参加をするように呼びかけてみるとよいでしょう。

呼びかけられると、「参加をしてみようかな」という気持ちになります。

ただし、強制するような言い方だと参加をしたい気持ちにはなりません。

人は自分の行動を自分で選びたく、人にいわれて何かをするのは嫌なのです。

宿題をやりなさいといわれると、やりたくなくなるのと同じです。

この言葉の場合は丁寧な表現をしており、また強制をするものではありません。

参加をして欲しい事柄の説明をした後に、この言葉を伝えてみてください。


「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」を使った例文

・『□日に○○を開催します。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます』

「皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます」の返答や返信例

たくさんの人に向かってお知らせをしています。

相手は返答を求めていないので、返答をする必要はありません。

この言葉とともに、参加をして欲しい物事の説明もされているはずです。

どういったものなのかわからないと、参加をしたいのか、したくないのかも判断できないので、どのような事柄なのかを知らべてみてください。

参加をする場合、申し込みが必要なこともあります。

申し込みについてもこの言葉とともに伝えられているはずなので、確認をしてください。

まとめ

この言葉は、多くの人にある事柄に参加をして欲しいときに伝えるものです。

催し物を行うから参加をして欲しい、といった場面で使われています。

多くの人に集まってもらえるように、こういった言葉を使って呼びかけてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました