ビジネスにおいては、大量の資料や文書を確認する必要があります。
そのような場合に「目を通しました」というフレーズが多用されており、これからこのフレーズについて解説したいと思います。
「目を通しました」とは?
「目を通す」とは、「ざっと見る」や「おおまかに内容を把握する」という意味があります。
今回は、この連用形である「目を通し」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」が付き、更に過去や完了の助動詞「た」の終止形もしくは連体形が続いた形です。
つまり、「ざっと見ました」や「大まかに内容を把握しました」という内容を、相手へ連絡したり報告したりする意図があるフレーズだということがわかります。
「目を通しました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスでこのフレーズが使われるのは、相手から何らかの資料や文書が渡されたり送られてきて、それを軽く読んだ場合や、相手が作成した文書を軽く読んだ場合です。
「取り敢えず簡単に見ておいた」という事実を相手に伝える目的があります。
また、「内容自体は詳しく見ているわけではない」ことを示唆していますので、対象物が送られてきた場合には「受け取り確認」の意味合いもあります。
具体的には、「先日いただいた資料に目を通しました」のように使用します。
尚、「目を通す」自体は、丁寧表現ではあるものの謙譲表現ではないので、目上の人に対してそのまま使うのは不適切です。
「目を通しました」を使った例文
それでは実際の使用例を挙げてみましょう。
・『取り敢えず目を通しました』
・『一通り目を通しましたので、印象を述べます』
「目を通しました」の言い替え
「ざっと見る」や「取り敢えず最初から最後まで通して見る」のような意味合いを出せる表現にする必要があります。
・「通覧しました」
「通覧」「つうらん」には「一通り目を通す」という意味があるので、そのまま代用可能です。
・「一覧しました」
「一覧」「いちらん」も「一通り見る」という意味です。
まとめ
「目を通しました」とは、「ざっと見ました」という意味で、「大まかに内容を把握しました」という意味合いもあります。
謙譲表現ではないので、目上の人相手に使用するのは避けたほうが良いでしょう。