ここでは「私どもの責任不足であり」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「私どもの責任不足であり」とは?
「私どもの責任不足であり」は、このままの形では少しおかしい表現になってしまうので、「私どもの説明責任不足であり」や、「私どもの説明不足であり」といった形で使われると考えていいでしょう。
前者は、責任者としての説明が足りなかったという意味になり、「私どもの説明責任不足であり、大変ご迷惑をお掛けいたしました」のような謝罪に用いられます。
その上できちんとした説明を続けるという流れになりますが、これは後者の場合でも一緒で、こちらの時には責任者としてのそれではないものの、説明が足りなかったと言っている使い方です。
「私どもの責任不足であり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「私どもの責任不足であり」は、前述のような2つの形で使われています。
「説明責任」とすると、何かの責任者としての発言になるので、それとしては説明不足だったといった時に用いる表現になり、「説明」とだけ使う場合には、そこまで重い責任を背負っての説明ではなかったものの、それが足りなかった感は否めないという意味で使っています。
どちらの場合も「不足であり〜」の後には、先の「ご迷惑をお掛けいたしました」などの直接の謝罪になる文言を続け、その上で「○○については〜」といったような具体的な説明に入ることになります。
「私どもの責任不足であり」を使った例文
・『私どもの説明責任不足であり、まずそちらをお詫び申し上げます』
・『私どもの説明不足であり、それをお詫びしますと共に、詳しい説明を述べさせていただきます』
「私どもの責任不足であり」の類語や言い替え
・『当方の○○であり』
○○には「説明責任不足」、または「説明不足」と入ると考えてください。
この「当方の」とした方がビジネスに向いている形になり、そちらのシーンではその部分は「弊社の」とするような使い方もよくされています。
まとめ
「私どもの責任不足であり」は、このように使う側の「説明責任不足」、またはそこまではいかないものの「説明不足」だったという形にして用いられています。
頭を「当方の」、「弊社の」などとして使うことも多く、その場合も意味が変わることはありません。