「至らぬ点も多々あったかと思いますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」とは? ビジネス用語

この記事では、「至らぬ点も多々あったかと思いますが」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」とは?

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」は、自分の功績やパフォーマンスについてへりくだって伝える丁寧な表現です。

「至らぬ点+も+多々+あった+か+と+思います+が」で成り立っている語で、「至らぬ点」「技術や能力が未熟であって期待に添えない部分」「も」は接続助詞、「多々」「数がきわめて多い様子」「あった」「ある」の連用形「あり」+助動詞「た」の音変化、「と」は接続助詞、「思います」「思う」の丁寧語、「が」は逆接の意の接続助詞、全体で「技術や能力が未熟で期待に添えない部分も非常に多くあったと思うが」の敬語表現になります。


「至らぬ点も多々あったかと思いますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」は、仕事でひとつの区切り付いた時に、相手への感謝やお詫びの気持ちを伝える時に使われあす。

形式的な表現ですので、本当に実力不足であったかどうかは問いません。

外資系など実力主義の場では弱気な発言と解釈されますので、使わない方が良いでしょう。


「至らぬ点も多々あったかと思いますが」の正しい文章表現

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『至らぬ点も多々ございましたかと存じますが』
「ございました」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」の過去形「ました」が付いた「ござりました」の音変化、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体の意味を変えずより丁寧に言い換えています。

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」を使った例文

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」を使った例文は以下の通りです。

・『至らぬ点も多々あったかと思いますが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます』
・『至らぬ点も多々あったかと思いますが、ご指導賜り感謝の限りにございます』
・『至らぬ点も多々あったかと思いますが、最後までご協力いただき誠にありがとうございました』

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」の類語や言い替え

「至らぬ点も多々あったかと思いますが」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『不慣れな点も多々あったかと存じますが』
・『ご迷惑をおかけした点も多々あったかと思いますが』
・『ご満足いただけない点も多々あったかと思いますが』

まとめ

今回は「至らぬ点も多々あったかと思いますが」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました