ここでは「良いと思います」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「良いと思います」とは?
「良いと思います」は、このように使った側が相手に対して「それでいいのではないか」と伝えるために用いられます。
あくまでそう思ったというだけなので、それが正しいとは限らず、個人的にはそう考えると表しています。
「それで良いと思います」とした時には、こちらとしてはその通りだと思うと伝えていることになり、「それが良いと思います」とすれば、そうするのがいいのではないかといった解釈になります。
口語で使う時には「いい」と発音するのが正しく、無理に「よい」とすることはありません。
文章で用いる場合にもこの「良い」とせず、発音と同様に「いい」としても構いませんが、その時には「良い」とした方が少し堅くなり、そちらの方が見栄えもいいため、ビジネス文章ではこのままの「良いと思います」と使った方がいいでしょう。
「良いと思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「良いと思います」は、個人的な見解を表現するために用いる表現です。
こちらとしてはそれでいいだろうと伝えているため、同調していることになり、ビジネスではコンセンサスをとるような場面での返答にもよく用いられます。
語尾に「が」とつけると解釈が少し変わり、そうではあるもののという意味になり、この後にそうではないと考える点をつけ加えることができます。
例として「良いと思いますが、少し難しいのではないでしょうか」のような使い方がそれに当たり、この手の用い方もビジネスではよく見聞きします。
それ以外に難しい点は何もないため、相手の意見に同調する際に使う表現で、そうとは考えるが少し何かつけ加えたいという場合には先のように語尾に「が」をつけて使うと覚えておけばいいでしょう。
「良いと思います」を使った例文
・『その通りで良いと思います』
・『概ね良いと思いますが、少し疑問に思う点があるのでそちらを以下に記載します』
「良いと思います」の類語や言い替え
・『よろしいかと存じます』
「そちらでよろしいかと存じます」などと、「良いと思います」と同様に相手に同調する際に使われる表現です。
そちらより堅くなるため、目上の人が相手の場合に向いており、語尾に「が」をつけた時の使い方も「良いと思います」と同様です。
まとめ
「良いと思います」は、相手にそれでいいのではと伝えるための表現です。
「良い」は口語では「いい」と発音し、ビジネス文章ではこのまま「良い」と用いるのが一般的で、語尾に「が」をつける使い方も覚えておくと便利です。