この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「薄謝ではございますが」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「薄謝ではございますが」とは?
「薄謝ではございますが」のフレーズにおける「薄謝」の読みは「はくしゃ」で、「ちょっとしたお礼、わずかなお礼」という意味の言葉です。
また、「ございますが」は「ある」の丁重語の「ござる」に、丁寧語の「ます」と逆接の接続詞の「が」が付けられた表現です。
したがって、「薄謝ではございますが」のフレーズは、「ちょっとしたお礼ですが」や「わずかなお礼ではありますが」といった意味の敬語表現となります。
「薄謝ではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「薄謝ではございますが」のフレーズは、ビジネスシーンでは研修や講演の講師を務めてくださった方に、謝礼金を手渡す際によく使われる表現です。
「薄謝」は「わずかなお礼」を指す言葉ですが、あくまで主観的に金額が少ないとの意味であり、また謙遜の気持を込めて使われるので、実際のお礼が受け取った方にとって、必ずしも少ないとは限りません。
また、このフレーズはアンケートに答えてくださった方に対して、「粗品ではございますが」との言葉に換えて使われることもあります。
「薄謝ではございますが」を使った例文
・『薄謝ではございますが、お収めいただければと存じます』
・『薄謝ではございますが、是非お収めくださいませ』
「薄謝ではございますが」の類語や言い換え
「薄謝」の類語としては「わずかなお礼」や「寸志」や「粗品」等が挙げられます。
したがって、「薄謝ではございますが」のフレーズは「わずかなお礼ではございますが」や「寸志ではございますが」や「粗品ではございますが」と言い換えることができます。
これらの言い換え表現は、ニュアンスが異なるので、実際の「お礼」の内容や、シーンに応じて適切に使い分ける必要があります。
また、このフレーズは意訳的に「ほんの気持ちでございますが」と言い換えることもできます。
まとめ
「薄謝ではございますが」のフレーズは、「ちょっとしたお礼ですが」や「わずかなお礼ではありますが」といった意味の敬語表現です。