この記事では「補足説明させていただきます」について解説をします。
「補足説明させていただきます」とは?
足りないところを付け足して説明する、という意味です。
「補足」には、足りないところを付け足して補うことという意味があります。
その状態では不足であると認められるので、その補助として付け加えることをいいます。
「させていただきます」は、許しを求めて行動する意を示す表現です。
「補足説明させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、その説明では足りないところがあるので、それを補うための説明をするときに用います。
説明が足りないと思われるならば、それを補うことをした方がよいでしょう。
説明が足りないようだと誤解が生じる恐れがあったり、十分に理解してもらえなかったりする可能性があります。
これでは、説明をした側にも聞き手にもよいことはありません。
補足説明をしておけば、そういったことを防げるでしょう。
ある事柄を補うために説明をする場合は、まずそのことを断っておきます。
「これは補足です」とわかるようにするのです。
ただし、補足はしない方がよい場合があります。
行った説明が十分であれば、さらに何かを説明する必要はありません。
説明を受けるために相手には時間を使わせてしまうことになります。
「補足説明させていただきます」を使った例文
・『○○について補足説明させていただきます』
「補足説明させていただきます」の返答や返信
足りない部分を補うために説明をしてくれるので、そうしてもらっても差し支えないなら説明を聞いてください。
今聞く時間がないようなら、文章で伝えてもらったり、後日説明を受けたりするなどの方法が考えられます。
その説明を聞いた方が、物事の内容をよく理解できるでしょう。
補足の説明を聞いてもよくわからないようなら、質問をしてください。
内容をよく理解できるように努めましょう。
まとめ
この言葉は、先の説明では十分でないため、それを補う説明をするときに用います。
何が補足なのかわかるようにまず断っておきましょう。
補足で説明をすれば、より詳しく理解をしてもらえるはずです。