「言付かり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「言付かり」とは? ビジネス用語

この記事では「言付かり」について解説をします。

「言付かり」とは?

伝言をしたり、品物を渡したりすることを、人からお願いされることという意味があります。

この言葉は「ことづかり」と読みます。

「付く」「つく」とも「づく」とも読むことがありますが、この場合は「づかり」と読みます。


「言付かり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、伝言をしたり、品物を渡したりするように人から頼まれて、頼まれた事柄を行うときに用います。

たとえば、Aさんが他社のBさんに渡したいものがあるとします。

しかし、AさんはBさんに直接会う機会がなかなかありません。

宅配便で送るということも考えたのですが、Bさんと同じ会社のCさんにお願いをすることにしました。

宅配便では輸送中のトラブルが心配ですが、Cさんは信頼できる人なので、Cさんにお願いをすれば確実に渡してくれるだろうと思ったのです。

AさんとCさんはときどき会っているので、すぐに頼むことができます。

また同じ会社ならばすぐに渡してくれるはずです。

そこで、AさんからCさんにお願いをしました。

そのお願いを受けたCさんが、Aさんからお願いをされた品物をBさんに渡すときに、このような言葉を使います。

この形で使うことはなく、「〜しています」という意味の言葉が続くことが多いです。


「言付かり」を使った例文

・『安井様から○○を言付かりました』

「言付かり」の返答や返信

伝言を受けており、それを伝えてくれる場面ならば、その言葉を聞きましょう。

メモをしているようならば、そのメモを渡してくれるはずです。

伝言を伝えてくれたことにはお礼を述べます。

そして、その内容によっては伝言を残した人へ連絡をします。

品物を受け取ったときには、ある人の代わりに渡してくれたことへお礼を述べます。

そして、その贈り主にもお礼を伝えましょう。

手紙が丁寧なお礼の伝え方ですが、親しい人ならばメールや電話でも差し支えありません。

まとめ

この言葉は、伝言をしたり、品物を渡すようにお願いをされて、その事柄を行うときに用いるものです。

誰から何を頼まれたのかを忘れずに伝えて、頼まれた事柄を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました