この記事では「言付けを預かりましたので」について解説をします。
「言付けを預かりましたので」とは?意味
伝言を受け取っているから、という意味です。
「言付け」は人に頼んで言葉を伝えてもらうこと、またその言葉をいいます。
「預かり」は人に頼まれて物やその人を引き受けて、保管や世話などをするという意味です。
「まし」は敬意を表します。
「た」はその事柄が過去に行われた意を表す語です。
「ので」は後に伝える事柄の理由・原因・根拠などが前に述べた事柄であることを表します。
「言付けを預かりましたので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、伝言を受け取っており、それを人に伝えるときに用います。
用事のある人が不在だった場合、伝言を預かることがあると思います。
預かった伝言は、その人が戻ってきたときに伝えましょう。
きちんと伝えられるようにするためには、伝言を受けるときの対応の仕方が大切です。
会社名、電話をしてきた人の名前、用件、何をするのかを確認しましょう。
何をするのかとは、折り返しの電話が必要なのか、伝言を伝えればよいだけなのかといったことです。
それらをメモします。
聞き間違いの可能性もあるので、伝えられた事柄は復唱します。
メモしたものをそのまま渡してもよいですが、口頭で伝えた方が細かなことまで伝えやすくなります。
「言付けを預かりましたので」を使った例文
・『言付けを預かりましたのでお伝えいたします』
「言付けを預かりましたので」の返答や返信
伝言を伝えてくれたことに対してはお礼を述べましょう。
預かった言葉を伝えてくれるので、その内容を聞いたり読んだりします。
折り返しの連絡が必要なときは、なるべく早めに連絡をします。
伝言を聞いたその日に連絡できるならば、その日のうちに連絡をしておくとよいでしょう。
ただし、終業間際や休憩時間は避けるようにします。
伝言をもらって日数が経ってからの連絡になってしまった場合は、謝罪の言葉があると望ましいです。
まとめ
この言葉は伝言を受け取っており、それを伝えるときに用いるものです。
預かった言葉は、必ずその人に伝えるようにしましょう。
忙しくて忘れないようにしてください。