この記事では、「誠に不本意ではありますが」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「誠に不本意ではありますが」とは?
「誠に不本意ではありますが」は、相手から提示された事柄をお断りする丁寧な表現です。
「誠に+不本意+では+あります+が」で成り立っている語で、「誠に」は「間違いなくそうであること」、「不本意」は「自分の本当の望みとは違っていること」、「では」は接続助詞「て」+係助詞「は」、「あります」は「ある」の丁寧語、「が」は逆接の接続助詞、全体で「本当に自分の望みとは違ったことではあるが」の敬語表現になります。
「誠に不本意ではありますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「誠に不本意ではありますが」は、相手からの依頼をお断りする時、相手にとって残念な情報を知らせる時などに使われるクッション言葉です。
後にお断りの言葉が続きますが、「残念な気持ちである」と伝えて、相手に配慮する表現です。
お断りした後も相手との関係を続けていきたい場合、「またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします」など次につなげる言葉を付け加えましょう。
「誠に不本意ではありますが」の正しい文章表現
「誠に不本意ではありますが」の正し文章表現は以下の通りです。
・『誠に不本意ではございますが』
「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化です。
「誠に不本意ではありますが」を使った例文
「誠に不本意ではありますが」を使った例文は以下の通りです。
・『誠に不本意ではありますが、今回は購入を見送らせていただくこととなりました』
・『誠に不本意ではありますが、プロジェクトを一時中止せざるを得なくなりました』
・『誠に不本意ではありますが、展示会への出展を辞退させていただきます』
「誠に不本意ではありますが」の類語や言い替え
「誠に不本意ではありますが」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『誠に残念ではございますが』
・『大変心苦しいのですが』
・『大変恐縮でございますが』
まとめ
今回は「誠に不本意ではありますが」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。