この記事では、「誤りを認めます」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「誤りを認めます」とは?
「誤りを認めます」は、自分達の間違いや、やりそこなったことを、認識すると伝える丁寧な表現です。
「誤り+を+認めます」で成り立っている語で、「誤り」は「正しくない行為」「しくじり」「失敗」、「を」は接続助詞、「認めます」は「認める」の連用形「認め」+丁寧語「ます」で「真実として受け入れる」、全体で「正しくない行為や、しくじりを真実として受け入れる」の敬語表現になります。
「誤りを認めます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「誤りを認めます」は、自分、または自分達のうっかりミスや、明らかな勘違いによる行為により相手に迷惑をかけてしまった時に使われます。
社内で自分がミスした時の主体は「私」「自分」になり、社外の人やお客様に対しての主体は「弊社」「私」私ども」になります。
謝罪の言葉ではありませんので、誤りを認めた後はきちんと謝罪の言葉を述べることが大切です。
また、どのように対処したのかなども報告できる様にしておきましょう。
「誤りを認めます」の正しい文章表現
「誤りを認めます」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『自分の非を認めます』
「非」は「正しくないこと」「誤り」という意味で、「誤り」よりもあらたまった表現になります。
「誤りを認めます」を使った例文
「誤りを認めます」を使った例文は以下の通りです。
・『発注ミスについて、弊社のデータ入力における誤りを認めます』
・『請求金額の不一致について、弊社の伝票起票での誤りを認めます』
・『システムに不具合が発生した件について、プログラミングの誤りを認めます』
「誤りを認めます」の類語や言い替え
「誤りを認めます」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『弁解の余地もありません』
・『全て私の責任でございます』
・『私の認識違いでございました』
まとめ
今回は「誤りを認めます」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。