「請求書を送付していただけますでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「請求書を送付していただけますでしょうか」とは? ビジネス用語

「請求書を送付していただけますでしょうか」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「請求書を送付していただけますでしょうか」とは?

「請求書を送付していただけますでしょうか」とは、あなたが相手側から請求書を送ってほしいと依頼する場面で使用できる言葉です。

「送付」「メールや郵送で送り届ける」という意味で、謙譲語である「いただく」と丁寧語である「でしょうか」を併せて「請求書を送ってもらえるだろうか」という言い回しになります。

丁寧な表現ですので自分よりも目上の人や敬意を払うべき相手に対して使用することができます。


「請求書を送付していただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「請求書を送付していただけますでしょうか」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、新規取引先との取引が一段落し、相手側に請求書を作成してもらうよう依頼したいとします。

その際、「今回のお取引について、以下の住所まで請求書を送付していただけますでしょうか」などと連絡すると丁寧な印象になります。


「請求書を送付していただけますでしょうか」を使った例文

・『先日納品した商品について請求書を送付していただけますでしょうか』
・『今月末までに請求書を送付していただけますでしょうか』
・『私宛にメールで請求書を送付していただけますでしょうか』

「請求書を送付していただけますでしょうか」の類語や敬語での言いかえ

たとえば「請求書をお送りいただけますでしょうか」「請求書をいただけますでしょうか」などに言いかえできます。

また「請求書をお送りいただけますと幸いです」「請求書をご送付願います」「請求書をいただけますようお願い申し上げます」といった表現も使用できますので相手やシーンによって使い分けると良いでしょう。

まとめ

このように「請求書を送付していただけますでしょうか」は、あなたが相手側から請求書を送ってほしいと依頼する場面で使用できる言葉です。

ビジネスでも使える言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました