この記事では「転送いたしますので」について解説をします。
「転送いたしますので」とは?意味
送られてきたものをさらに別の場所に送るから、情報を送るからという意味です。
「転送」には、送られてきたものをさらに別の場所に送ること、情報を他へ送ることという意味があります。
「いたし」は「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現して、相手に敬意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「ので」は後に伝える事柄の根拠・理由・原因などが、前に述べた事柄であることを表します。
「のどが渇いたので水を飲む」のような使い方をするものです。
「転送いたしますので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手の方から情報を送るときに用います。
「ので」の後には「このようにして欲しい」という意味の言葉が続きます。
転送をする場合は、なぜそうするのかを伝えましょう。
理由を伝えずに転送をすると、間違ってメールが送られてきたと解釈されたり、受け取った相手はどうしたらよいのか戸惑ってしまったりします。
たとえば、問い合わせのメールをもらったとします。
その問い合わせへの答えを自分は知らないので、知識のある人に回答をお願いすることにしました。
そのために、もらった問い合わせメールを転送することにしました。
その際に「問い合わせを転送するから回答をして欲しい」と、転送をする理由を述べます。
転送する文章の内容は変えないでください。
受け取ったメールであれば、受け取った内容をまったく変えずに送ります。
個人情報の取り扱いには気をつけてください。
別の人に送られることを想定していない人もいるので、許可を求めることが望ましいです。
「転送いたしますので」を使った例文
・『○○さんからの情報を転送いたしますので、目を通していただけますか』
「転送いたしますので」の返答や返信
この後に「こうしてください」という意味の言葉が続くので、その事柄をできるならば行います。
問い合わせへの回答を行って欲しいと求められたならば、自分が回答を行いましょう。
その場合は「わかりました」「回答します」という意を転送してきた側に伝えます。
まとめ
この言葉は、送られてきたものを別の場所に送るときや、情報を送るときに用います。
転送をする場合は、転送をする理由を伝え、個人情報の取り扱いには気をつけましょう。