「遅ればせながら御礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「遅ればせながら御礼申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「遅ればせながら御礼申し上げます」について解説をします。

「遅ればせながら御礼申し上げます」とは?意味

感謝を伝えるのが遅くなったけれどありがとうございます、という意味です。

「遅ればせ」はちょうどよい機会に遅れることをいいます。

「ながら」は内容が矛盾する二つの事柄をつなぐ言葉で、〜ではあるがという意味です。

「御礼」は感謝の気持ちを伝えることや、その気持ちを伝える言葉や贈り物を意味します。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「遅ればせながら御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お礼を伝えることが遅くなってしまったときに用います。

お礼は何かをしてもらってすぐに伝えることが望ましいです。

時間が経ってからでは、仕方がなくお礼を述べているように感じられてしまいます。

これでは、感謝の気持ちが伝わりにくくなります。

しかし、忙しくてお礼を伝えるタイミングがないときもあるでしょう。

お礼をいわないよりは、遅くなっても伝えることが望ましいです。

もしもお礼をいうタイミングが遅くなってしまったときは、そのことへ一言触れておくとよいでしょう。

遅れてしまったことへは、謝罪の言葉があると望ましいです。

お礼の伝え方には、メール、電話、手紙、対面などがあります。

直接会って伝えると丁寧です。


「遅ればせながら御礼申し上げます」を使った例文

・『遅ればせながら御礼申し上げます。○○を非常にうれしく思います』

「遅ればせながら御礼申し上げます」の返答や返信

お礼の連絡をもらったときは、連絡を受け取ったことを伝えるとよいでしょう。

感謝の気持ちを受け取りましたということが伝わります。

お礼が遅くなって失礼だと感じるかもしれませんが、そのことには触れないようにします。

お礼の言葉もない人もいるので、そのことを考えると、遅くなっても感謝を伝えてくれただけでもよいといえるでしょう。

まとめ

この言葉は、お礼を伝えるタイミングが遅くなってしまったときに伝えるものです。

できればすぐにお礼を伝えたいものですが、それができないときは遅くなってもよいので感謝を伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました