ビジネスシーンでは、相手から良くしてもらうことも決して少なくありませんが、それに対する感謝の表現も多岐にわたります。
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」という表現もこれに該当しますので、これより詳しく解説いたします。
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」とは?
「過分」は「かぶん」と読み、「過剰」や「基準より多い」という意味があります。
この場合は、良い意味で「自分にはふさわしくない程」という意味だと解釈しましょう。
「お心遣い」とは、相手からの「気配り」や「配慮」を意味しています。
一方「頂戴」は「ちょうだい」と読み、「もらうこと」の謙譲表現になりますので、「頂戴いたす」だと同じ謙譲表現を繰り返す二重敬語になってしまいます。
ただ現実には、この手の二重敬語は許容される場合が多く、間違いとは言い切れないのも事実です。
今回は「頂戴いたす」の連用形「頂戴いたし」に、丁寧表現の「ます」の連用形「まし」と接続助詞「て」が使われています。
よって、フレーズ全体としては、「自分にはふさわしくない程の気配りをしてもらいまして」という内容の強めの謙譲表現と解することが出来ます。
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
かなり目上の相手から、相手に悪いと感じてしまう程の気配りをしてもらった場合に用いる感謝表現です。
かしこまった表現ではありますが、口頭でも割と用いられるフレーズと言えます。
具体的には、「過分なお心遣いを頂戴いたしまして、恐縮です」のように伝えます。
基本的に、具体的な感謝表現がこのフレーズの後に続けられるものと考えましょう。
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」を使った例文
それでは、他に考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『この度は過分なお心遣いを頂戴いたしまして、感謝の言葉もありません』
・『過分なお心遣いを頂戴いたしまして、誠に恐れ入ります』
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」の言い替え
「相手から強い気配りをもらった」ことをどう表現するかがポイントとなります。
・「身に余るご配慮いただきまして」
「過分」を、「自分の立場以上に」という意味の「身に余る」で代用しています。
・「分不相応なお気遣いをいただきまして」
「お心遣い」は「お気遣い」「おきづかい」で置き替え、「過分」については、「自分の立場にはふさわしくない」という意味の「分不相応」「ぶんふそうおう」による代用です。
まとめ
「過分なお心遣いを頂戴いたしまして」とは、相手から自分にはもったいない程の気配りをしてもらった場合に用いるフレーズで、この後に具体的な感謝の言葉が続きます。