「間違っていたらすみません」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「間違っていたらすみません」とは?
この言い回しはメールや会話などにおいて確信がない事柄について、自分の無知を予め宣言することで相手に対して許しを請う表現です。
例えばある事柄について不明点があるけれどもどこに問い合わせしたらよいか分からないケースを考えます。
取り敢えずあなたは総務部に連絡すると決めて連絡した際に冒頭、「窓口が間違っていたらすみません」と言っておくと、もし窓口が間違っていてもその旨回答がもらえますし、正しい窓口に誘導してもらえるかもしれません。
間違っているかもしれないと言うことを前提に先に許しを請うことで相手に対する失礼さを軽減しながら成果を得るという、ある意味効率的な作業の進め方ができるフレーズです。
「間違っていたらすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言い回しは、あなたにとっては効率的で便利なフレーズですが、相手はあなたが自分の労力を省いていることを見抜いていたり感じているはずです。
まずは自力で窓口を調べるよう努力すべきで、その労力を省いていると見なされた場合、得るものよりも失うものの方が大きいかもしれませんので使用する場合はよく注意して使う必要があります。
「間違っていたらすみません」の正しい敬語表現
「すみません」は「謝罪する」「依頼する」「感謝する」の三つの意味を持っているため、ビジネスの場面では「すみません」は間違った敬語となります。
見方や立場が違うと意味が変わる恐れがあるからです。
よって心から謝罪するケースでの「すみません」というワードは厳禁です。
この言い回しのような使い方では日常生活において角が立つことはほとんどありませんが、正しい敬語表現を学んでおくことも重要です。
正しい敬語の例としては「申し訳ございません」「申し訳ありませんでした」を用いるとよいでしょう。
また、「ごめんなさい」の畏まった言い方である「お詫び申し上げます」も使えます。
正しい敬語表現を使った例文
・『間違っていたら申し訳ございません』
・『間違っていましたらお詫び申し上げます』
正しい敬語表現の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『認識不足で~』
・『勉強不足で~』
・『恐れ入りますが~』
まとめ
このフレーズは自分の手間を省ける強力なワードです。
相手には手間になるかもしれませんが、上手く使うと便利ではあります。
正しい表現を理解した上で、労力を省いていると見透かされて相手に不快感を与えないような場合にはこのフレーズを使うことがあってもよいでしょう。