「持参いたしまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「持参いたしまして」とは? ビジネス用語

ここでは「持参いたしまして」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「持参いたしまして」とは?

「持参いたしまして」は、何かを自分から持っていく、という意味で使われます。

「それでは、○○はこちらから持参いたしまして、それを使いたいと思います」のような用い方になり、いわゆる手弁当で何かを持って行くという場合に使うことが多い表現です。

この「手弁当」とは、必要になるものは自分で持っていくという意味で使われる言葉で、丁寧にそれはこちらで用意して持っていく、と伝えるための表現だと考えていいでしょう。

このような自分側からそうしてその上で、という使い方になる表現のため、そういった使い方をする時でないと見聞きすることはほとんどなく、口語、文章のどちらでも用いることができます。


「持参いたしまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「持参いたしまして」は、語尾を変えて「持参いたします」とすると、何かを持っていくというだけの意味になります。

よって、「そちらは当日持参いたします」などと、持っていくと丁寧に伝えるために色々な使い方ができるため、広く用いることができる表現です。

「持参いたしまして」を同じように使うとなると、「こちらで購入し、持参いたしましてお渡しします」のようになりますが、このような時にも「〜購入し、持参いたします」と言い替えることができるので、無理に「持参いたしまして」の形で使うことはありません。

その形にする場合、やはり、それはこちらで用意して持って行く(それを使う、または使ってもらう)という解釈になる時に適しており、何か必要になる物があるからこそ使う表現になります。


「持参いたしまして」を使った例文

・『そちらについては弊社で持参いたしまして、そのまま使おうと考えております』
・『必要になる機器などはこちらで持参いたしまして、設定させていただきます』

「持参いたしまして」の類語や言い替え

・『用意いたしまして』
この「用意」としても、用意して持参するという「持参いたしまして」が表している意味になります。

「用意して持参いたしまして」と合わせて使うこともできますが、しつこくなってしまう懸念があるので、どちらかだけで構いません。

まとめ

「持参いたしまして」は、それを持っていって、そのまま自分側が使う、または使ってもらうという意味で用いられます。

そのような持っていった上で、という解釈で使う表現になるので、無理にそれ以外の用い方をすることはなく、持っていくというだけなら「持参いたします」の形で使う方が向いています。

タイトルとURLをコピーしました