「お運びいただきありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お運びいただきありがとうございます」とは? ビジネス用語

この記事では「お運びいただきありがとうございます」について解説をします。

「お運びいただきありがとうございます」とは?意味

来てくれたことへのお礼の言葉です。

「お運び」「おはこびくださる」「おはこびになる」などの形で使用をすると、「行く」「来る」の尊敬語になります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いただく」を続けた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

「ありがとうございます」は感謝の気持ちを示す言葉です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。


「お運びいただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手が来てくれたときに用います。

話し手の方から行くのではなく、聞き手の方からわざわざ来てくれています。

時間や労力を使って来てくれているので、その行為に対してお礼を伝えることが望ましいです。

「運ぶ」には、ものや人をある場所から別の場所に移動させるという意味もありますが、この場合はその意味で「運ぶ」を使用しているのではありません。

ものを移動してくれたときは、「運んでくださり〜」「運んでいただき〜」のような言い方をし、「お運び」とはいいません。

「お運び」は後に「いただき」「くださり」などを続けると、「行く」「来る」の尊敬語になります。

「いただき」の部分は「くださり」とすることもあります。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「くださる」を続けた形で、その動作をする人に尊敬の意を表すことができます。


「お運びいただきありがとうございます」を使った例文

・『今日はお運びいただきありがとうございます』

「お運びいただきありがとうございます」の返答や返信

ある場所にやって来てこの言葉を伝えられたなら、まずはあいさつをしましょう。

お互いの近況を話すこともあります。

何かをするためにある場所にやって来ているはずなので、この後にはその目的を達成させるための行動をします。

たとえば、話し合いのためにやって来たならば、この後には話し合いをすることになります。

セミナーや講演会が行われるなら、この後には講師の話を聞くことになります。

わざわざ時間を作ってやって来るのは大変でしょうが、その苦労は出さないようにしましょう。

大変だといわれて、よい気分にはなりません。

まとめ

この言葉は、やって来てくれた人へのお礼の言葉です。

わざわざやって来てくれているので、それに対してお礼を伝えましょう。

感謝の気持ちを伝えられて、嫌な気持ちにはならないはずです。

お礼を伝えることは関係をよく保つために大切です。

タイトルとURLをコピーしました